大垣市・本巣市・揖斐郡の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ揖斐大垣店にお任せください!

スタッフブログ

大垣市で屋根リフォームするなら? 塗装・カバー工法・葺き替えを比較解説!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)です。

「家を建ててから20年以上。そろそろ屋根のリフォームを考えないと…」
「でも、葺き替え?カバー工法?何が違うのかよく分からない…」

お住まいを風雨や紫外線から守り続けてくれている屋根。普段あまり目にしない部分だからこそ、いざリフォームを考え始めると、専門的なことが多くて何から手をつければ良いか分からず、お困りではないでしょうか。

今回は、大垣市で屋根リフォームをご検討中の方へ、後悔しないための工法の選び方から費用相場、信頼できるリフォーム会社の見極め方まで、専門店の視点から徹底解説します。

1.屋根リフォームの基本|工法の種類と選び方

屋根リフォームには、主に「塗装」「カバー工法」「葺き替え」の3つの方法があり、それぞれ工事内容・費用・耐久性が大きく異なります。

まずは各工法の特徴を理解し、ご自身に最適なリフォームを見つけるための基準を知りましょう。屋根リフォームの種類を以下の表にまとめてみました。

 

工法 工事内容 メリット デメリット
塗装 既存の屋根材の表面に、高圧洗浄後、新しい塗料を塗る。 ・費用が最も安い

・工期が短い

・美観が向上する

・屋根材自体の補修はできない

・下地が傷んでいると施工不可

・耐久性は塗料のグレードに依存

カバー工法 既存の屋根の上に、新しい防水シートと軽量な屋根材を重ねて葺く。 ・解体費用がかからず比較的安価

・工期が短い

・断熱性、遮音性が向上する

・下地が傷んでいると施工不可

・屋根が少し重くなる

・選べる屋根材が限られる

葺き替え 既存の屋根材と下地をすべて撤去し、新しい屋根につくり替える。 ・下地から新しくなるため安心

・屋根の軽量化も可能

・好きな屋根材を選べる

・費用が最も高い

・工期が長い

・解体時に騒音やホコリが出る

 

1-1.あなたに最適な屋根リフォーム工法の選び方

症状のレベルによって、適した工法は異なります。

 

・【軽度】色あせ、表面の汚れ:塗装で対応できる可能性が高いです。
・【中度】ひび割れ、コケの発生、屋根材の軽い反り:カバー工法が有力な選択肢です。
・【重度】雨漏り、下地の腐食、屋根材の大きなズレや破損:葺き替えでの根本的な解決が必要です。

 

また、大きな不具合はないけれど、将来のためにリフォームをお考えの場合は、ライフプランを考慮しましょう。

【ライフプランで選ぶなら】
・「あと10~15年、快適に住みたい」
費用を抑えられる塗装や、コストパフォーマンスの良いカバー工法がおすすめです。
・「この先30年以上、安心して住み続けたい」
耐久性を最優先し、カバー工法や葺き替えも含めて検討しましょう。

 

1-2.【重要】プロによる診断が不可欠です!

これらの判断で最も重要なのが、目に見えない「下地」の状態です。特にカバー工法を検討する場合、下地が健全でなければ施工できません。

当店では、専門資格を持つスタッフがドローンも活用し、屋根の状態を隅々まで徹底的に調査。正確な診断に基づき、お客様に最適なプランを提案します。

まずは健康診断やドローン診断でお家の状態をチェックしましょう。

参考リンク プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)|お家の健康診断

参考リンク プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)|ドローン診断

 

なお、劣化が軽微な場合は、リフォームではなく部分的な「修理」で済むこともあります。部分修理についてはこちらの記事をご覧ください。

関連記事 【大垣市】屋根修理を検討中の方必見! 症状別の対処法と費用、カバー工法も解説

2. 工法との相性も大事! 屋根材の種類と選び方

屋根リフォームを成功させるには、工法だけでなく「どの屋根材を選ぶか」も非常に重要です。屋根材にはスレート、瓦、金属など様々な種類があり、それぞれに見た目・価格・耐久性が異なります。

さらに、「現在の屋根材」と「新しく選ぶ屋根材」の組み合わせによって、選べる工法も変わってきます。ここでは、代表的な屋根材の特徴と、工法との相性を分かりやすく解説します。

 

2-1.屋根材の種類と特徴|性能・費用・耐久性を比較

まずは、現在日本の住宅でよく使われている屋根材の特徴を見ていきましょう。

 

【スレート屋根】

セメントを主成分とする薄い板状の屋根材。現在の日本の戸建て住宅で最も普及しています。


特徴:軽量で、どんなデザインの家にも合わせやすい。価格も比較的安価。

費用目安:約4,000〜8,000円/㎡(材工込み)

寿命目安:約20~30年(10年前後で塗装メンテナンス推奨)

メリット:費用が安い、施工できる会社が多い、カバー工法や葺き替えの際に選択肢が豊富。

デメリット:衝撃で割れやすい、経年で色あせやコケが発生しやすいため定期的な塗装が必要。

 

【瓦】

日本の伝統的な屋根材。粘土を焼いた「陶器瓦」と、セメントを主成分とする「セメント瓦」があります。


特徴:重厚感があり、耐久性・断熱性に優れる。

費用目安:5,500〜15,000円(材工込み)

寿命目安:【陶器瓦】50年以上、【セメント瓦】約30~40年

メリット:【陶器瓦】塗装不要でメンテナンス費用を抑えられる。【セメント瓦】デザインが豊富。

デメリット:重量があるため耐震性に配慮が必要。初期費用が高い。割れた際の差し替えコストがかかる。

 

【金属屋根(ガルバリウム鋼板)

近年、新築やリフォームで人気が高まっている金属製の屋根材。錆びにくく、耐久性が高いのが特徴です。


特徴:非常に軽量で、建物への負担が少ない。スタイリッシュなデザインも可能。

費用目安:約5,000〜8,000円/㎡(材工込み)

寿命目安:約25~40年

メリット:耐久性・耐震性が高い、錆びにくい、カバー工法に最適

デメリット:傷がつくとサビが発生する可能性がある、雨音が響きやすい(断熱材一体型で軽減可能)

 

【アスファルトシングル】

北米を中心に広く普及している軽量屋根材で、日本でもデザイン性の高さから人気が広がっています。柔軟で施工しやすいのが特徴です。


特徴:軽量でデザイン性が高く、比較的安価な屋根材。

費用目安:約5,000~9,000円/㎡(材工込み)

寿命目安:約15~25年

メリット:非常に軽量で、柔軟性がある、カラーバリエーションやデザインが豊富。

デメリット:耐久性はスレートや金属屋根に比べてやや劣る、強風でめくれやすいケースも。

 

2-2.屋根材ごとの工法との相性

現在の屋根材の種類によって、リフォーム工法の向き不向きがあります。

現在の屋根材 塗装 カバー工法 葺き替え 備考
スレート 劣化度に応じて最適な工法を選べる、最も自由度の高い屋根材です。
セメント瓦 × 塗膜が劣化したら塗装が必要です。重量があるためカバー工法はできません。
陶器瓦 × × 瓦自体は塗装不要だが、漆喰補修や棟の積み直しなどのメンテナンスは必要。リフォームは基本的に葺き替えのみとなります。
金属屋根 劣化状況によりますが、どの工法も選択可能です。カバー工法のベースとしても優秀です。
アスファルトシングル 塗装は耐久性を損なうため推奨されません。カバー工法が一般的です。

※◎=推奨、○=施工可能、△=条件付きで可能、×=基本的に不可

 

このように、ご自宅の屋根材の種類を把握することで、最適な屋根リフォームを選択できます。

3. 屋根リフォームの費用相場とコストを抑える工夫

屋根リフォームを具体的に考え始めると、やはり一番気になるのが「費用」ではないでしょうか。リフォーム費用は、工法や使用する屋根材、建物の大きさ、足場の有無など、様々な要因で変動します。

 

ここでは、一般的な費用相場と、知っておくと役立つコストを抑える工夫について解説します。

 

3-1.工法別の一般的な費用相場(30坪の戸建て住宅の場合)

まずは、リフォームの工法ごとにどれくらいの費用がかかるのか、目安を見ていきましょう。

工法 費用相場(30坪) 特徴
塗装 約60〜90万円 費用は最も抑えられるが、下地の劣化が少ない場合に限られる。
カバー工法 約80〜120万円 解体費用がかからず、葺き替えより安価。断熱性も向上する。
葺き替え 約100〜300万円 下地から一新するため最も高額だが、安心感は一番高い。

 

なお、上記はあくまで目安です。屋根の形状や勾配、劣化状況によって費用は変動します。

 

 

3-2.【材料別】費用はどう変わる?

同じ工法でも、使用する塗料や屋根材のグレードによって費用は変わります。

  • 塗装の場合:塗料のグレード(耐久性)によって価格が異なります。
    (安)シリコン塗料 → ラジカル塗料 → フッ素塗料 → 無機塗料(高)
    高価な塗料ほど、次の塗り替えまでの期間が長くなるため、長期的な視点で選ぶことが重要です。
  • カバー工法・葺き替えの場合:選ぶ屋根材によって価格が異なります。
    (安)スレート → アスファルトシングル → ガルバリウム鋼板(高)
    特に人気のガルバリウム鋼板は、断熱材の有無でも価格が変わります。

 

3-3.知っておきたい!リフォーム費用を抑える4つの工夫

少しでも費用負担を減らす工夫として、以下の4つを紹介します。

 

3-3.1. 火災保険を活用する

台風や強風、雪などの自然災害によって屋根が破損した場合、火災保険の「風災補償」や「雪災補償」を使って修理費用を賄える可能性があります。リフォームのきっかけが災害だった場合は、まず保険が使えるかリフォーム専門の会社に相談しましょう。

火災保険についてはこちらの記事もご覧ください。

関連記事 【揖斐】台風被害に遭っても大丈夫! 火災保険で屋根修理の費用を抑える方法

 

2. 補助金・助成金を活用する

お住まいの自治体によっては、省エネ性能を高めるリフォーム(断熱性の高い屋根材への変更など)に対して補助金・助成金制度を設けている場合があります。大垣市や周辺の自治体の情報を確認してみましょう。

 

3. 相見積もりを取得する

1社だけでなく、複数の会社から見積もりを取る「相見積もり」は、適正価格を把握するために有効です。ただし、単に安いだけでなく、「なぜその金額なのか」という工事内容の内訳をしっかり比較・検討することが大切です。

 

4. 高耐久な素材を選んで、長期コストを抑える

初期費用は少し高くなりますが、耐久性の高い塗料や屋根材を選ぶと、次のメンテナンスまでの期間が長くなります。10年、20年という長期的な視点で見ると、結果的にメンテナンスの総費用(ライフサイクルコスト)を抑えることに繋がります。

4. リフォームが必要な屋根の劣化症状とは?

「雨漏りしてからリフォームを考えればいい」と思っていませんか? 実は、屋根が原因の場合、雨漏りはかなり進行した末期症状です。

 

その前に現れる様々な「サイン」に気づき、早めに対処することが、お住まいを長持ちさせ、結果的にリフォーム費用を抑えることにつながります。

 

ここでは、ご自身でもチェックできる劣化症状を紹介します。

 

 

4-1.ご自宅でチェック!注意すべき劣化のサイン

まず、ご自身で屋根に登るのは大変危険です。絶対にやめましょう。
確認は、地上やご自宅の2階の窓、ベランダなど、安全な場所から行なってください。

 

屋根材の色あせ・変色 新築時のツヤがなくなり、色が変わってきたら、屋根材の表面を保護している塗膜が劣化しているサインです。防水機能が低下し始めています。
屋根材のズレ・浮き・反り スレート屋根材が反り返っていたり、瓦がずれていたりする場合、強風で飛散する危険性があります。また、隙間から雨水が浸入する原因にもなります。

 

コケ・カビ・黒ずみの発生 屋根の防水性が低下し、常に湿った状態になっている証拠です。屋根材自体の劣化を早めてしまいます。
天井や壁のシミ・カビ これは、すでに屋根のどこかから雨水が浸入している可能性が高い危険なサインです。早急な点検が必要です。
2階の部屋が異常に暑く感じる 屋根の断熱性能が低下している可能性があります。断熱材の劣化、または屋根材自体の遮熱性能の低下が考えられます。
雨音が以前より大きく響くように感じる 屋根材の劣化や、その下の防水シート・下地の傷みによって、防音性が低下しているサインかもしれません。

 

4-2.劣化サインを放置する3つの大きなリスク

これらの症状を「まだ大丈夫」と放置してしまうと、より深刻な症状が発生します。3つの大きなリスクを見ていきましょう。

 

4-2-1.リスク①:建物内部への浸水と雨漏り

屋根の防水機能が失われ、雨水が建物の内部に浸入。天井のシミだけでなく、電気系統のショートなどを引き起こす危険もあります。

 

4-2-2. リスク②:柱や梁など、構造体の腐食

浸入した水分が、家の骨格である柱や梁を腐らせてしまいます。建物の強度が著しく低下し、耐震性にも深刻な影響を及ぼします。

4-2-3. リスク③:リフォーム費用の増大

構造体の腐食まで進むと、屋根だけでなく壁や内装、場合によっては構造部の補修まで必要になり、リフォーム費用が何倍にも膨れ上がってしまいます。

 

お住まいにこれらの症状が見られたら、迷わず専門家による建物診断を受けましょう。

また、特に異常がないように見えても、築10年以上経過している場合は、人間ドックと同じように一度プロの目で点検してもらうことを強くお勧めします。

参考リンク プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)|お家の健康診断

参考リンク プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)|ドローン診断

5.リフォームの流れと工期の目安

「いざリフォームを頼むとなると、どんな手順で進むのだろう?」
「工事期間はどれくらいかかるの?」

 

初めての屋根リフォームでは、このような不安を感じる方も多いでしょう。ここでは、お問い合わせから工事完了までの一般的な流れと、工法ごとの工期の目安を紹介します。全体像を把握することで、安心して計画を進めることができます。

 

5-1.問い合わせ~現地調査・無料診断

すべては、お客様からのお問い合わせから始まります。

その後、日程を調整し、専門の資格を持つスタッフが無料の現地調査にお伺いします。目視調査に加えて、必要に応じてドローンなども活用し、お客様ご自身では見ることのできない屋根の状態を隅々まで正確に調査します。

 

5-2.診断報告・見積もりのご提出

現地調査の結果を、写真付きで分かりやすい「診断報告書」にまとめて提出します。現状をご理解いただいた上で、「なぜこの工事が必要なのか」「どんな工法が最適か」を丁寧に説明し、お客様のご要望に合わせた詳細な見積書を提案します。

 

5-3.契約~着工準備

提案内容に十分納得いただいたら、正式に契約となります。

契約後は、工事の日程や色の最終確認などを行ない、着工前に私たちが近隣の皆様へご挨拶回りを行ないます。

 

5-4.足場設置~工事完了・引き渡し

まずは、安全で高品質な工事を行なうために、足場の設置と飛散防止ネットの養生を行ないます。工事中は、計画通りに作業が進んでいるか、品質管理を徹底します。
すべての工事が完了したら、お客様立ち会いのもとで最終確認を行ない、引き渡しとなります。

 

5-5.工期の目安

工事期間は、工法や天候によって変動しますが、一般的な目安は以下のとおりです。

 

工法 工期の目安
塗装 約5〜7日
カバー工法 約7〜10日
葺き替え 約7〜10日前後

なお、雨や雪、強風など、天候によっては工事を中断する必要があるため、工期が延びる場合があります。

6.費用も工期も抑えたい方へ! カバー工法という選択肢

「屋根全体のリフォームが必要なのは分かっているけど、葺き替えは費用も工期もかかりすぎる…」

そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが「屋根カバー工法」です。

「今の屋根を壊さずに重ねる」ことで、短工期・低コストを実現しつつ、断熱性や遮音性まで向上することができる人気の屋根リフォームです。

当店でも非常に多くの施工実績があり、お客様のニーズに合わせた3つのプランを用意しています。

 

各プランの詳細は「屋根カバー工法」専用ページをご覧ください。

 

6-1.カバー工法とは?|重ねて施工する効率的な屋根リフォーム

カバー工法とは、その名のとおり、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい防水シートと軽量な金属屋根材などをカバーするように重ねて施工する方法です。

 

既存の屋根を解体しないため、廃材の発生を最小限に抑えることができ、工事期間も短縮できる、非常に効率的なリフォーム工法です。

 

6-2.カバー工法が選ばれる4つの理由

カバー工法が選ばれるのには4つの大きな理由があります。

 

6-2-1.理由①:費用の大幅削減

葺き替え工事で費用の多くを占める「既存屋根の解体・撤去・処分費用」が不要です。そのため、屋根全体を新しくするリフォームでありながら、費用を大幅に抑えることができます。

 

6-2-2.理由②:工期の短縮

解体作業がない分、工事全体の期間が短くなります。工事中の騒音やホコリが少なく、近所への配慮やお客様ご自身の生活への負担も軽減できます。

 

6-2-3.理由③:断熱性・遮音性の向上

屋根が二重構造になることで、屋根の間に空気層が生まれます。これが断熱材の役割を果たし、「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境を実現。雨音などが響きにくくなる遮音効果も期待できます。

 

6-2-4.理由④:環境への配慮

解体による廃材の発生を抑えられるため、環境にやさしいエコな工法としても注目されています。(アスベスト含有屋根材は別途ご相談ください)

 

6-3.【施工事例】シーガードで蘇った屋根(本巣市T様邸)

スレート屋根の劣化にお悩みだった本巣市のT様邸では、「シーガード」によるカバー工法で、お住まいの印象がガラリと変わりました。

 

BEFORE(外観) AFTER(外観)
BEFORE(屋根) AFTER(屋根)

 

このように、カバー工法は状況に応じて選択することで、建物の寿命延伸が期待できる効果的なリフォームです。

 

当店では、お住まいの状態に応じた最適なプランを提案します。まずはお気軽にご相談ください。

»お問い合わせ

7.大垣市の屋根リフォームはプロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)におまかせ!

屋根リフォームは、お住まいの状態に合った工法を選ぶことが何より大切です。費用や屋根材の特徴を理解し、信頼できるリフォーム専門家と計画を進めることが成功のカギとなります。

 

プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)は、特に費用と工期を抑えられるカバー工法を得意としています。丁寧な施工と充実のアフターサービスで、お客様の大切な住まいを長く守ります。

大垣市で屋根リフォームをお考えの方はぜひご相談ください。無料診断も承っております。

 

LINEお問合せ

人気記事

カテゴリー

お問い合わせ
  • ショールーム来店予約
  • お問い合わせ・見積もり
  • LINE
to top