スタッフブログ
大垣市版!プロが教える外壁の色選びガイド【写真付き解説】
2025年07月08日(火)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
大垣市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)です。
「そろそろ外壁の塗り替え時期だけど、どんな色にすればいいか全くイメージが湧かない」
「カタログを見ても、実際に塗ったらどうなるか分からなくて決められない」
外壁は家の顔とも言える大切な部分。一度塗り替えたら10年以上はその色と付き合うことになるため、失敗は避けたいとお考えではないでしょうか。
ご安心ください。外壁の色選びは「成功するための基本ステップ」と「配色のコツ」さえ押さえれば、誰でも後悔なく、理想の我が家を実現できます。
今回は、大垣市で外壁塗装をご検討中の方へ、失敗しない色選びの基本ステップから、実際に人気のあるカラー、おしゃれに見せるツートン配色まで、当店の実例を交えて徹底解説します。ぜひ、理想の住まいを想像してみてください。
1. 外壁の色で家の印象が決まる! 色選びを成功させるためのステップガイド
外壁の色は、お住まいの第一印象を決定づける非常に重要な要素です。どんな色を選ぶかによって、暮らしの雰囲気やご家族の個性を表現することもできます。
「でも、何から始めれば?」という方のために、ここでは色選びを成功させるための具体的な5つのステップを紹介します。この手順に沿って進めれば、きっとご家族全員が納得できる色が見つかります。
1-1.まずは自由に!「好き」な色のイメージを集める
最初のステップは、理屈は抜きにして、純粋に「こんな家、いいな」と感じる色のイメージを集めることです。
PinterestやInstagramで「#外壁」「#外観デザイン」と検索し、好みの写真を保存する。
近所を散歩して、素敵だと感じたお家の色を写真に撮っておく。
住宅展示場で、プロがコーディネートした配色を参考にする。
この段階では、「うちの形には合わないかも…」などと難しく考えず、感覚のままに好きなイメージを集めるのがポイントです。
1-2.我が家の「形」と「素材」を客観的に見てみる
集めたイメージを参考にしながら、次にご自宅の「建物の形(デザイン)」と「外壁の素材」を確認します。
建物の形:直線的でシンプルなモダン系のデザインなら、白・黒・グレーなどの無彩色が似合います。一方、瓦屋根の和風・和モダンなら、ベージュやブラウン、アースカラーがしっくりきます。
外壁の素材:凹凸のあるサイディングと、フラットなモルタル壁とでは、同じ色でも光の当たり方で見え方が変わります。素材の質感も考慮しましょう。
1-3.周囲の環境との「調和」を考える
ご自宅だけが目立てばいいというわけではありません。街並みとの調和も、美しい外観をつくるための大切な要素です。
近所の家をチェック:両隣や向かいのお家の色を見て、悪目立ちせず、かといって埋もれてしまわない色のトーンを考えます。
景観ガイドラインの確認:地域によっては、街の景観を守るために使用できる色に制限がある「景観ガイドライン」が定められている場合があります。
大垣市でも、市全域を対象とした「大垣市景観計画」が定められており、特に歴史的な町並みや重点地区では、外壁の色味やデザインについて一定の基準があります。塗装前に確認することで、安心してリフォームを進められます。
参考:大垣市|大垣市景観計画
1-4.配色の「バランス」を考える
おしゃれな外観の家は、色のバランスが絶妙です。一般的に、外壁の色は以下の3つの色で構成すると、まとまりやすくなります。
ベースカラー(70%):外壁の大部分を占める基本の色
アソートカラー(25%):ベランダや一部の壁など、ベースカラーを引き立てる色
アクセントカラー(5%):玄関ドアや窓枠など、全体を引き締める差し色
この「7:2.5:0.5」の黄金比を意識し、玄関ドアやサッシの色との相性も考えながら配色を決めましょう。
1-5.最後は「シミュレーション」でしっかり確認
ある程度色の候補が絞れたら、最後はカラーシミュレーションで完成イメージを確認します。ご自宅の写真を使ってシミュレーションすれば、「思っていたイメージと違う」という失敗を格段に減らすことができます。
2. 【大垣市×全国】人気の外壁カラーは? 選ばれる色の傾向をチェック!
「色選びの基本は分かったけど、実際にどんな色が人気なの?」
「ご近所から浮いてしまうのは避けたい」
そんな方のために、プロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)の施工実績から見えてくる「大垣市で実際に選ばれている人気色」と、全国的なトレンドカラーを紹介します。
2-1.大垣市で選ばれる!定番&人気カラーTOP3
当店で特にご依頼が多いのは、景観に馴染みやすく、失敗が少ない安定感のあるカラーです。
人気のカラーTOP3をチェックしましょう。
2-1-1.【王道の安心感】アイボリー・ベージュ系
温かみと優しさを感じさせるアイボリーやベージュは、不動の人気No.1カラー。周囲のどんな家や自然の色とも調和しやすく、明るく上品な印象を与えます。また、砂埃などの汚れが目立ちにくいという実用的なメリットも人気の理由です。
2-1-2.【おしゃれで機能的】グレー系
スタイリッシュで都会的な印象を与えるグレーも非常に人気です。濃いチャコールグレーから明るいライトグレーまで色幅が広く、組み合わせ次第でモダンにもナチュラルにも見せられます。中間色であるため、雨だれなどの汚れが比較的目立ちにくい色としても知られています。
2-1-3.【ぬくもりと高級感】ブラウン系
落ち着きと重厚感を与えるブラウン系は、特に木目調の玄関ドアやアクセントと相性抜群です。土や木といった自然を連想させるアースカラーは、安心感があり、和風・洋風を問わず日本の住宅によく馴染みます。
2-2.なぜこの色が人気?大垣市の傾向を分析
全国的には、純白に近いホワイトや、クールなネイビー、重厚なブラックなどもトレンドとして人気ですが、大垣市近郊では、ご紹介したようなやや控えめなナチュラルカラーが選ばれる傾向にあります。その背景には、以下のような理由が考えられます。
景観との調和を重視する:新しい住宅地でも昔ながらの街並みでも、周囲の環境に溶け込むことを大切にする方が多い。
汚れの目立ちにくさを求める:長くきれいに保ちたいという実用的な観点から、砂埃や雨だれが目立ちにくい色が好まれる。
「安心感」と「飽きのこなさ」:和洋どちらのデザインにも合い、10年後も後悔しにくいデザイン性が支持されている。
もちろん、これらはあくまで傾向です。他にも様々なカラーの施工事例をご用意していますので、ぜひあなただけの理想の色を見つける参考にしてください。
»施工事例
3. おしゃれな外観に! ツートンカラー&アクセントカラーの色合わせ術
「単色塗りもいいけど、少し個性を出してみたい」
「のっぺりした印象を、もっと立体的に見せたい」
そんな方には、2色以上を組み合わせる「ツートンカラー」がおすすめです。色の組み合わせ方や塗り分ける場所を工夫するだけで、お住まいの印象を劇的に変え、ワンランク上のおしゃれな外観を実現できます。
3-1.なぜ「ツートンカラー」が選ばれるの?
ツートンカラーには、単色塗りにはない多くのメリットがあります。
家の立体感を際立たせられる:建物の凹凸に合わせて色を使い分けることで、外観に奥行きと立体感が生まれます。
メリハリが出ておしゃれに見える:色のコントラストが外観全体を引き締め、より洗練された印象を与えます。
「なりたい雰囲気」を演出しやすい:色の組み合わせ次第で、モダン、ナチュラル、上品など、理想のテイストを自由に表現できます。
3-2.配色の基本|どこで、どう分ける?
ツートンカラーを成功させるコツは、「色の分け方」と「色の組み合わせ方」にあります。
上記も参考に、おしゃれなツートンカラーを目指しましょう。
3-3.ツートンカラー配色の参考に!当店の施工事例
言葉だけではイメージしにくいかもしれません。実際に当店が手がけたツートンカラーの実例を紹介します。
3-3-1.ブラウン×ネイビーのシックで大人かっこいいデザイン
ブラウンの温かみとネイビーの落ち着きを1階・2階のラインで分けることで、ナチュラルながらも引き締まったシックな印象に仕上げました。
3-3-2.ホワイト×ライトブルーの爽やかツートン
1階と2階を爽やかなホワイトと優しいライトブルーで横分けに。明るく清潔感のある、おしゃれな北欧風モダンの外観です。
3-3-3.アイボリー×グレージュの上品な外観
同系色のアイボリーとグレージュを組み合わせることで、柔らかく上品な雰囲気を演出。飽きのこない、洗練されたベーシックスタイルです。
3-3-4.ネイビー×シルバーのかっこいい和モダンスタイル
大胆なネイビーをベースに、シルバー系のアクセントをプラス。重厚感とシャープさを両立した、格好いい和モダンデザインです。
3-4.【プロの視点】ツートンカラー色選びのポイント
ツートンカラーの選び方のポイントをプロ目線で紹介します。
濃い色は下に配置する:1階と2階で分ける場合、濃い色を1階に持ってくると、視覚的に安定感のあるどっしりとした印象になります。
境界線を意識する:色の境目に、サッシや幕板(帯板)などのラインを利用すると、自然で美しい仕上がりになります。
素材感やツヤ感も重要:同じ色の組み合わせでも、ツヤの有無や外壁材の質感によって印象は大きく変わります。塗り板や施工事例などで確認しましょう。
上記のポイントを意識することで、おしゃれなツートンカラーを選ぶことができます。ぜひ参考にしてみてください。
4. 後悔しないために! 色選びで注意したいポイント
「こんなはずじゃなかった…」
外壁塗装で最も避けたいのが、完成後のイメージ違いです。一度塗ってしまうと、次の塗り替えまで10年以上はそのまま。後悔しないために、色選びで特に注意すべきポイントを、よくある失敗例と共に紹介します。
4-1.よくある失敗例とその原因
下記は最も多い失敗例です。原因は、色の「見え方」に関する特性を理解していなかったことにあります。
小さな色見本だけで決めた
面積が大きくなると、色は実際よりも明るく、鮮やかに見える傾向があります(面積効果)。
室内照明の下で色を確認した
蛍光灯の下と、太陽光の下では、色の見え方が大きく異なります。
ツヤの有無を考慮しなかった
同じ色でも、ツヤあり塗料は鮮やかに、ツヤなし塗料は落ち着いて見えます。
また、選んだ色によっては、汚れが非常に目立ちやすくなります。
真っ白や真っ黒:
白は雨だれなどの黒い汚れが、黒は砂埃などの白い汚れが対照色となり、かえって目立ちます。
原色に近い鮮やかな色:
特に赤・黄色系は色あせ(紫外線による劣化)が他の色より早く進む傾向があります。
さらに、自分の好みだけで色を決めてしまうと、街並みの中で悪目立ちしてしまうことがあります。これは、景観との調和を意識しなかったことが原因です。
4-2.色選びで失敗しないための実践的ポイント
これらの失敗を防ぐために、次の点を必ず押さえておきましょう。ここで紹介するポイントを一つひとつ確認することで、後悔する可能性をぐっと減らすことができます。
4-2-1. 色見本は「A4サイズ以上」を「屋外」で確認する!
できるだけ大きなサイズの色見本(塗り板)を用意してもらい、必ず屋外の太陽光の下で確認しましょう。朝・昼・夕方、晴れの日・曇りの日で見え方が変わるので、時間を変えてチェックするのがベストです。
4-2-2. カラーシミュレーションを上手に活用する
ご自宅の写真を使ったカラーシミュレーションは、全体のイメージを掴むのに非常に有効です。ただし、PCモニターの色は実物と異なるため、あくまで「配色のバランスを確認する参考ツール」と捉え、最終判断は必ず実物の色見本で行ないましょう。
4-3-3. 「汚れが目立ちにくい色」を意識する
汚れが気になる方は、グレー、アイボリー、ベージュ、薄いブラウンといった中間色がおすすめです。これらの色は、砂埃や雨だれの色に近いため、汚れが同化して目立ちにくくなります。
具体的な施工事例で確認してみてください。
4-2-4. 大垣市ならではの環境要因を考慮する
大垣市周辺は、季節によって黄砂が飛来したり、比較的湿度が高かったり、交通量の多い道路沿いでは排気ガスの影響を受けたりします。このような環境では、真っ白や真っ黒といった色は汚れが目立ちやすくなるため、少し「くすみ」のある色やアースカラーが、美観を長く保つ上で合理的と言えます。
4-2-5. 最終手段は「試し塗り」
どうしても迷う場合は、実際に外壁の一部に試し塗りをしてくれる塗装会社もあります。費用がかかる場合もありますが、絶対に失敗したくない方にとっては確実な方法です。
5.大垣市で外壁の色選びはプロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)におまかせ!
外壁の色選びは、お住まいの印象を左右する一大イベントです。しかし、専門的な知識も必要で、一人で決めるのは不安なことも多いでしょう。
そんなときは、ぜひプロタイムズ揖斐大垣店(株式会社サンハウス)にご相談ください。お客様が心から満足できる色選びを実現するため、私たちは独自のサポート体制を整えています。
まず、ご自宅の写真をもとに、ご希望の色を当てはめた完成イメージを「カラーシミュレーション」で作成します。「この色にしたらどうなる?」という疑問を、その場で視覚的にご確認いただけます。
次に、シミュレーションだけでは伝わらない「リアルな色味」を、大きな塗り板サンプルや、大垣市近郊の豊富な施工事例写真でご確認いただけます。
そして、経験豊富なスタッフが、お客様の好みや理想のイメージをお伺いしながら、建物の形状や街並みとの調和、汚れの目立ちにくさまで考慮した最適な配色をご提案します。
詳細はこちらをご覧ください。
外壁塗装は、決して安い買い物ではありません。だからこそ、私たちは色選びの段階からお客様に寄り添い、10年後、20年後も「この色にして良かった」と思っていただけるよう、全力でサポートいたします。
色選びで少しでも迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
人気記事
【揖斐郡池田町】コウモリ駆除に行ってきました
こんにちは!害獣ハンターの福田です!! 今回は池田町に...
大垣市の外壁塗装・屋根塗装はプロタイムズ揖斐大垣店にお任せ |幕板の劣化症状と対策/気になる費用
どーも。筒浦です! きょうは施工ブログです 場所...
大垣市で屋根リフォームするなら? 塗装・カバー工法・葺き替えを比較解説!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 大垣市...
カテゴリー