施工事例
垂井町 I様邸外壁塗装・ベランダ笠木板金カバー工法
- カテゴリー

施工内容 | 外壁塗装・ベランダ笠木板金カバー工法 |
施工期間 | 4週間 |
プラン内容 | 外壁:超低汚染プラチナリファイン2000無機-IR・ベランダ笠木:板金カバー工法 |
価格 | 約160万円 |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000無機-IR |
施工前
■高圧洗浄

塗装前の外壁い色はホワイトでしたので苔や汚れの付着が目立っていました。

丁寧に洗浄していきます。

軒天の汚れもしっかり洗浄していきます。

軒樋の中も苔や藻が溜まってしまい流れが悪くなってしまっていることもあるので洗浄時に確認してます。
■コーキング施工状況

既存コーキングを撤去していきます。

バックアップ材を入れていきます。

プライマー(接着剤)を塗布していきます。コーキング前には密着性をより高めるためにプライマーは必須です。

塗り替え後の塗料の色と類似色でコーキング打設していきます。
■外壁塗装状況

外壁下塗り状況です。既存外壁が光触媒対応の外壁材でしたので対応している2液の下塗り材を選定しました。ここが重要なポイントですね。

凹凸がたくさんありましたので細部まで何度も塗っていきます。

外壁中塗り状況です。メインは8078(ウィザードコッパーでアクセントは8209(ミネラルグレイを採用しました。

凹凸が多いので何度も刷毛やローラーを繰り返して塗っていきます。

外壁上塗り塗装状況

塗装職人さんが細部まで何度も丁寧に仕上げてもらいお客様に満足していただけました。
■ベランダ笠木板金カバー工法

既存のベランダ笠木がサイディング素材でしたので欠けている箇所が多数ありました。

既存の笠木の上から板金で被せました。板金のジョイント部分はコーキングではなく板金でカバーをしました。雨漏れを少しでも軽減するためです。

仕上がりました。
■基礎巾木塗装

基礎巾木の下塗り作業していきます。

基礎巾木中塗り作業していきます。

最後に基礎巾木 上塗り作業をしていきます。

完成しました・新築みたいに外壁も基礎巾木も綺麗に仕上がりました。
完成写真に対するひとこと
施工前はホワイトと濃いグレーの2色でしたが今回は全く違う色にしておうち全体のイメージを大きく変えてみました。メイン外壁には人気の8078(ウィザードコッパー)を採用しアクセントは合う色を選びました。今回塗装前の軒天はホワイトでしたがホワイトは汚れが目立つのでチャコールを選びました。軒天の色を変えるだけでもイメージすごく変わるのでオススメです。